船橋市(+近隣)のスーパーマーケット分布図」を作った勢いで、100円ショップ系のお店の分布図も作ってしまいました。
・そもそもが業界トップ企業であるうえ近隣(船橋市習志野4丁目)に巨大流通倉庫を持つ「DAISO」の店舗数がさすがに最多。船橋駅南口の6階建てビルまるごとという世界最大100円ショップ「DAISOギガ船橋店」も著名。
・次点は業界2位の「セリア」が順当にランクイン。実感としてはかなり最近になって店舗数が増えた気がしている。
・業界の売上3トップ「DAISO」「セリア」「キャン★ドゥ」が、同じ商圏にひしめている場所としては、2022年1月時点では津田沼と北習志野が挙げられる。
ただし津田沼の「キャン★ドゥ」は2月末閉館予定の津田沼パルコの中なので、これがなくなると、とりあえず北習志野だけが「3大100円ショップをハシゴできる街」ということになるかも(なくならないかもしれないが、不明)。
・ちなみに船橋駅周辺は「DAISO」が北口・南口とも大規模進出ずみで、「セリア」が付け入る余地がないらしい……。

「北習志野」Tシャツ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 「北習志野グッズ探し」の流れで、ちょっと楽天市場で「北習志野」を検索してみたら、胸に「北習志野」とプリントしたTシャツが通販で売られているのが見つかりました。ふええ、あるんだ……。

「北習志野駅」のキーホルダー

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
「北習志野駅」のキーホルダー

 わが家の地元=北習志野にまつわる「グッズ」って何かないのかな……とふと思って、ちょっと探してみたらさっそく見つかったのが、このキーホルダー。東葉高速鉄道が出している「北習志野駅」の駅名票をかたどったキーホルダーです。価格は税込500円と、まあ手ごろ。
 ほかの各駅のキーホルダーも取り揃えられているそうです。

クアパレス@習志野
絶妙に奥まった場所にあるため昨日までまったく存在に気付かないでいた、ご近所(薬円台)の名物 #銭湯#クアパレス」。
もとは戦後まもなく、陸軍の演習場跡(江戸時代は馬の牧場)が開拓地化されたころ開業した「富士見湯」が、時代の変遷にあわせて平成元年に大規模改装した姿だそう。
最寄り駅は #新京成線#習志野駅(徒歩7分)ですが、我が家からも徒歩20分ほどのところ。
「銭湯マニア」な方々にはかなり有名かつ評判も上々の様子。
さよならセゾンカードの5%OFFデイ
<この旗は間もなく見納め>
 一昨年末から「#西友」の株は #ウォルマート が15%、#楽天 が20%、残りをアメリカの投資会社が握る構図になったそうで、このほどクレジットカードについて従来の #クレディセゾン との提携を解消。ほぼ毎週1回実施されていた「#セゾンカード で5%オフ」は3月末で終了しちゃうそうです。