「急増中★いまどきの新型カプセル&キャビン」の宿泊施設一覧
一時期は退潮気味にもみえた日本固有の宿泊施設「カプセルホテル」ですが、外国人観光客の増加、女性の社会進出などの流れに乗って、2010年代以降は状況が一転、増加&多様化が顕著になってきています。
- 在来のカプセルよりサイズを大きくしたり、高品質なベッドを採用したり、さらに2段ベッドではなく「簡易型個室」スタイルを採用した施設(「ファーストキャビン」チェーンなど)
- 男性専用が大半だったのが、女性用フロアの設置、あるいは施設全体が女性専用、という施設の登場。
- 大浴場やサウナなどを省いてシャワーのみとし、とにかく安く泊まれる方向性に特化した施設
- 「外国人旅行客向け」を強く意識した施設
<関連記事>
-
東雲[しののめ]鉄鋼団地内に出現した質素・格安宿泊施設。
-
スカイツリーが眺望できる露天風呂など11種のお風呂+サウナ3種の温浴施設
浅草ROX まつり湯[カラオケ/パーティー予約 by hotpepper]
-
浅草仲見世からすぐ、カプセルスタイルのホステル
-
女性専用カプセルや女性専用フロアもある格安の宿
-
木製ベッドの「茶室風」カプセルホテル
-
「マイステイズ」初のカプセル系ホテルが蔵前に登場
-
「ワンランク上の女性専用デザイナーズホステル」が上野池之端に登場
-
あまりの激安ぶりで人気沸騰した入谷のカプセルホテル。女性用フロアもオープン
-
2017年2月7日、スタイリッシュな「コンパクトホテル」が日本橋横山町に進出
-
2015年12月25日開業、繊維問屋街のカプセル&ホステル
-
2015年に引退した夜行寝台列車「北斗星」のパーツを活用したホステル
-
事務所ビルを改装。立地・雰囲気とも絶妙な「和のカプセル」
-
東京駅至近・日本橋3丁目に登場した男女別・和モダンなユニット(カプセル)ホテル
-
歌舞伎座からすぐの「ポッド」型ホテル
- ラウンジ:朝食6:00~10:00、バータイム17:00~24:00。
<クーポンcheck>同一ビル内の飲食店:天壇 銀座店[10F/焼肉] /
テング酒場 歌舞伎座前東銀座店[B1F]
- ラウンジ:朝食6:00~10:00、バータイム17:00~24:00。
-
女性客を強く意識した和モダン・テイストの2段ユニット式ホテル。じつは元病院
-
「和」のコンセプト、カフェ&バーつき。「ファーストクラス」な個室型カプセルの築地進出都内3号店。
-
シモンズベッド採用のゆったりカプセル
-
新橋汐留ゾーンの「安心お宿」第2弾、イタリア街そばの第一京浜沿いに2016年11月オープン
-
飛行機のファーストクラスをイメージした簡易個室型。女性フロアあり
-
田町・三田駅そばの飲食街「ケイナカ」入口わきに立地。4000円程度で泊まれるカプセル
-
ワンランク上のラグジュアリー「ホステル」
-
個室スタイルのキャビン型カプセル赤坂店、2016年3月30日開業
- Akasaka KEY'S CAFÉ[1F]39席...7:00~23:00、17:00~はバーとして営業。
-
-
ドーミーインの新ブランド。海外客を意識した温浴+キャビンのコンパクトホテル
- JACK五反田店[B1F]<ダーツ&プールバー>
-
それまでなかったほうが不思議? 空港内の個室型簡易宿泊施設。耳栓無料
-
秋葉原の女性専用カプセル
-
和テイストの新感覚カプセル&ホステル
-
「気分はファーストクラス」な個室型カプセル
-
バリリゾートをイメージしたリラックス空間
-
「スポーツジムのように健康的でクリーン」がモットー
-
池袋に登場、「本棚に囲まれて泊まれるホステル」という新機軸
-
歌舞伎町メインストリート沿い、ネットカフェとカプセルホテルを融合した新感覚施設
- 旧・サウナ&カプセルホテル ビッグレモン(全面改装)
-
新宿駅徒歩2~3分の最新型カプセルホテル(男性専用)
-
宮益坂近くのコワーキング&レンタルオフィス付属のキャビン型カプセル
-
渋谷地区初登場「女性限定の宿」。訪日外国人女性が主なターゲット
-
荻窪駅西口120秒、朝カレー無料&日本酒バル&ダーツ&タブレット動画無料の進化系カプセルホテル